フリースクール

お知らせ

【あそびの会】

フリースクールに来ていない子も一緒に遊べる「あそびの会」を始めました!

おとなもこどもも好きなことをして遊びます(^^♪

日程・詳細は、公式LINE、またはInstagramでお知らせします。


【困りごとに身体からアプローチする】

性格や特性、体質だと思われている困りごとは、胎児から乳幼児期に出現する「反射」の残存による影響かもしれません。

脳と身体の発達を促す『固める反射・原始反射の統合ワーク』と各種ボディーワークを合わせた施術で、困りごとにアプローチしてみませんか。


*こども整体(反射の統合ワークと各種ボディーワーク)3,000円

*こども反射の統合ワーク(30分)2,000円 


対人ストレスがあるお子さんには、発達の土台である「固める反射の統合」をおすすめします!

固める反射を統合するのとしないのとでは、感覚がまるで違います。

ぎゅっと閉じた状態から、軽やかにのびやかに開いた状態に変化していくので、できることが増え、できていたことも更に楽にできるようになります。

*詳しくは、「こころとからだ」のページをご覧ください。


【鹿児島県教育委員会のホームページ「不登校支援ガイド」に掲載】

「あそびばここから」が、県教委のホームページに掲載されました。

県内にはフリースクールや居場所が増えてきましたが、その中から16の団体が掲載されています。

不登校支援ガイド(パンフレット)も県内各地に配布されるそうです。


はじめに

「指宿にはフリースクールがない」、「こどもたちの居場所が必要」


このような地域の保護者の方々の声を受けて、指宿にないならフリースクールをつくろうか?ならば、どんな形でできるのだろう?と、3年ほど試行錯誤しながら個人で活動してきました。


活動する中で、つくづく感じたのは「子どもたちに起きている問題は、ほぼほぼ、おとなの問題の写し鏡である」ということ。


ですから、あそびばここからは、子どもが安心して試行錯誤しながら、自分で自分の力を育てることができる場であることはもちろん、おとなも一息ついて、こんがらがってかたくなってしまった思考や意識が、ゆるんでほどけるような、そこから気づき、一歩進めるような、そんな場にしたいと思っています。


せっかく生まれたのだから、自分の人生、自分らしく楽しくいきましょう(*˘︶˘*).。*♡

フリースクールについて

あそびばここからフリースクールは、その子自身がまわりの力を受けながら、「自分らしく生きる力を育める場」を目指しています。


教科学習のサポートだけでなく、指宿の豊かな自然の中で体験することや衣食住に関わるものづくりなどを通して、子どもの意識や経験の幅を広げ、「こころとからだ」について学び、自分と他者を知るきっかけづくりが、わたしたちが担う役割のひとつだと考えています。


まずは、その子が「自分自身を知ること」そして、「自分を大切にすること」


フリースクールでは、子どもが安心して、主体性をもって自らの人生を生きていけるように、その土台づくりをサポートします。


「あそびばここから」が目指すもの

[場の提供]

安心・信頼できる関係の中で、子どもたちが試行錯誤しながら「やってみる」体験を重ねられる場でありたいと考えています。


[学習支援]

教科学習だけでなく、課外学習やものづくり体験、自然体験、こころとからだについてなど、幅広い学びをサポートします。


[つなぐ役割]

学校や教育委員会、行政・関係機関と連携をとることで、その子自身だけでなく、ご家庭のサポートを行っていきます。

また、地域の方々との交流を通して、子どもたちが多様な生き方を知るきっかけの場作りをしていきます。


フリースクールでの過ごし方

【自由に表現する活動『あそび』をメインに過ごすスタイルに】(2023年9月~)


あそびばは、衣食住に関わるものづくりや自然体験活動・音楽や絵画作品制作などの芸術活動・身体づくりなど、自分がしたい「あそび」を通して学び、自分で自分の力を育て、可能性を開いていくきっかけの場を提供します。


その日の環境や子どもたちのやってみたいことを大切にして、互いの過ごし方を尊重しながら自由に過ごします。

気分転換にお昼寝したり、ゲームしたり、おしゃべりしたりするのも自由。

ときには、畑や海や山に行ったり、地域で働くひとのところへ見学に行ってお話をしたり、子どもたちが幅広く活動できるようにサポートします。

また、ひとりひとりが興味・関心のあるテーマを追求できるような個別サポートもします。


学校の先生方やスクールソーシャルワーカーの方たちと連携をとって、丁寧なサポートを行うのもあそびばの特徴です。

修学旅行や好きな授業など学校にも行ってみたいなという子の願いも叶えられるようサポートします。


[出席日数について]

在籍校の校長先生とお話をして、承諾を得ることができれば、当フリースクールへの通所が学校の出席日数にカウントされます。(現在、通所している児童生徒は「出席扱い」となっています)

フリースクールの利用について

[開所日]

*開所日は、火・水・金曜日です。10時から18時まで開所。送迎にも対応します。

*利用日、時間帯などは、個別に応じます。


[対象]

小学生・中学生:在籍校との連携をはかることができます。

*高校生・若者:個別の相談やサポートを受けたり、活動に参加したりすることができます。

(高校の出席や単位については、高校の授業に出ないと取れませんが、将来を見据えたよりよい選択ができるようサポートします)


[料 金]

*保険料:800円(保険料は毎年度「スポーツ安全保険」に加入します)

*利用料

①都度払い:1回1,000円

②チケット:10,000円 (1回1,000円×10回+フリー1,000円=11,000円分)

フリーチケット1,000円は、送迎代などに充てたり、1回分の利用チケットとして使用することができます。現金での返金はできません。チケットに期限はありません。きょうだいでの利用可能です。


[オプション]

*送迎:200円/回


[料金は、できるだけ低く設定し、家庭の経済的負担を減らせるよう努力しています]

フリースクールの利用料の全国平均は月額33,000円

*ひとり親家庭やきょうだい利用など、経済的な負担が大きいご家庭の方はご相談ください。


[利用料金の改定]

*2023年6月、チケット制導入→単発での利用がしやすくなり、高校生や若者の利用負担を軽減した。


*2023年7月、「1日利用3,000円・半日利用2,000円」を廃止→「1回2,000円」にして、利用者の負担を軽減した。


*2023年8月、指宿市議会事務局に「不登校児童生徒に対して多様な学習機会の確保のための経済的支援制度の確立を求める陳情書」を提出。9月議会で、賛成8反対8の同数→議長の賛成1票で『採択』となりました。


採択されても市に義務はなく、今後どう扱われるのかはわかりません。ですが、まずは子どもたちの困りごとや現状を知ってもらいたい(実際に理解しているひとは少ないです)、家庭の精神的・経済的負担も当事者になって初めてわかるものです。


行政や他の団体とも顔の見える繋がりをもって、子どもたちの抱えている困りごとや現状を共有し、子どもたちが学ぶために何ができるかをみんなで考え、多様な学びの場が地域の中に展開されるように活動しています。(2023年12月現在)


*2024年9月、利用料「1回2,000円」を「1回1,000円」に減額。利用料減額に伴い、利用料が月に2万円を超えないため、「月謝制(上限2万円)」を廃止。


*2024年10月、「会費(1万円)」を廃止。


「利用料」や学校との連携に掛かる諸経費としていただいていた「会費」が、『フリースクールを利用しにくい、連携をとりにくい』などに繋がる現状を踏まえ、減額と廃止を決めました。


あそびばの活動に対しての、助成金や補助金などはなく、自主事業(カフェ・ワークショップ・イベント・フリースクール、他)と寄付で運営していますが、経営は非常に厳しい状況です。


それでも、こどもが育つ環境を少しでもよくしていきたい想いがあるので、必要性がある限りは活動を継続しつつ、ご家庭の負担を少しでも軽減できるよう努力していきたいと考えています。


もしよかったら、あそびばを応援してくださるとうれしいです!今後とも、ご支援・ご協力、どうぞよろしくお願いいたします。


フリースクールのお問い合わせについて

[申し込み]

*フリースクールに関するお問い合わせは、随時受け付けています。公式ラインやメール、お電話などで、お申し込みください。


[予約可能日時]

*見学:フリースクールを開所している日時

*相談:随時・日祝、夜間も可


[料 金]

*フリースクールに関するお問い合わせ・相談・関係機関との連携:無料

フリースクール利用までの流れ

1.お問い合わせ(電話・メール・公式LINE)

2.面談日のご予約(相談・見学)

3.面談(保護者の方だけでも大丈夫です)・見学

4.説明を聞いたり体験したりして、フリースクールの利用を検討する。

5.申込書に保険料を添えて提出し、フリースクールの利用スタート。

6.フリースクールがお子さんの在籍校の校長先生と今後の連携について話し合います。(現在、フリースクールに通っている子の通所は、学校の出席日数にカウントされています)

個別の相談・サポートについて

【お子さんや親御さんを対象とした有料の個別相談・サポート】


*個別のサポートは、対話やボディーワーク、その他の活動(お子さん向け)など、相談内容に応じて組み合わせ、お子さんやご家族にとって最適な方へ向かうようにサポートします。

*相談内容は、こころや身体について、家族について、自分自身についてなど、何でも大丈夫です。安心してお話ください。

*信頼できる関係機関におつなぎするサポートも行います。


[料金]

保護者・親子:3,000円(1時間)・5,000円(2時間)

こども:2,500円(30分~1時間)・5,000円(半日活動)



「身近な方に相談しにくい、客観的な視点や専門家の意見も聞いてみたいけど、誰に相談したらいいかわからない」

そんなときは、あそびばここからに、ご相談ください。まずは、お話をじっくりお聴きします。


わたしにできることは、ただ聴くこと。対話すること。あなたやお子さんの本心やそのままを感じて受けとめます。

話をするだけでも、こころがほぐれるかもしれません。


意見を求められれば、提案はするかもしれませんが、相談者ご自身の声に耳を傾け、こころの整理のお手伝いになればと思います。

少し視点が変わるだけで、気づくことがあります。こたえは、いつも自分の内側にあるものです。一緒に目を向けてみましょう。


不登校や行きしぶり・ひきこもりは、問題ではありませんが、そうなる理由をよく見てあげる必要はあると思います。

いま、つらかったり、将来、生きづらくなったりするかもしれない、その元となるものと向き合っていくことは、お子さんやご自身のひととしての育ちや成長、自分らしい生き方に太くつながっていく大切なことだからです。


まずは、お話してみませんか。

お子さんとあなたやご家族に、笑顔の日々が戻りますように。あそびばここからが、全力でサポートします。


[お問い合わせ]

あそびばここから(たはらさこ むつみ)

電話 090-8288-7426

メール cocokara.enjoylife@gmail.com

公式LINEはコチラ

地域の方へ

子どもたちの成長を促す『安心して試行錯誤する場』を一緒につくりませんか?


少しでも自分が興味を持ったことをやってみる。やってみることそのものが大事なんですね。


「やれるだけのことはやった!という経験の積み重ねをどれだけできるか」が、そのひとの成長を促すのだと思います。


人生は多様で、社会とのつながりも多様。子どもたちのサポートは、専門家によるものだけではありません。地域の誰もが担えるものです。


ですから、「やってみることが大事」と考え、その子の「やってみる」を見守り応援し、自らも「やってみる」を実践している大人が先生です。


そんな大人たちを見て、「こういう大人がいるのか。そういう世界や生き方があるのか」と知るだけでも、その子の持っている可能性が、ぐっと拡がるきっかけになると思うのです。


あそびばには、地域の様々な職業の方や、様々なお仕事をされてきた方、学生さん、主婦の方など、老若男女問わず訪れます。


地域の方々とつながりを持ちながら、自分を知り、他者を知り、お互いに成長しあっていく場が「あそびばここからフリースクール」です。


子どもたちの居場所・学び合い育ち合う場の選択肢のひとつとして、地域でできること・小さなことをひとつひとつ、共に「やって」みましょう♪^^